こんにちは!ふくちゃん(@yakinikutarojp)こと河畑福太郎です!
今年のハロウィンも渋谷では軽トラをひっくり返す人が出たり、逮捕者が出たり、火事になったりと大騒動でした。
例年の騒ぎなので、ハロウィンなんて「クソ」「馬鹿がやること」「くだらない」など思っている人がたくさんいるのではないでしょうか?
平成生まれが 200名以上集まった平成最後のハロウィン大掃除 (イベント名は「ごみフェス」)に参加して「そんなことない」と思ったので記事にしました。
ごみフェスに参加することにした理由とごみフェスの概要
きっかけはふくまさんの投稿を見て
https://twitter.com/fukuma_1023/status/1050725158153990144
ふくまさん(@fukuma_1023)の投稿を見てすぐにキャンプファイヤーで3,000円を支援しました。
- 大好きな街が汚い状態でいることが望ましくない
- ゴミの山を見る人に取っては精神衛生上良くない
- 早起きして掃除することは気持ちいい
大好きな渋谷をキレイにします。
CAMPFIREで「平成ラストハロウィンは【ごみフェス】で決まり!若者で平成のかけらを拾い集めよう!」のパトロンになりました! https://t.co/1mSLN3u3Jy
— ふくちゃん /焼肉Youtuber (@yakinikutarojp) October 13, 2018

ごみフェスの概要と紹介動画
ごみフェスプロジェクト概要
キャンプファイヤーに掲載されているプロジェクト概要からの引用です。
平成ラストハロウィンに「ごみフェス」開催〜昨年はClean by Ourselvesというテーマで開催されたエンタメ型ゴミ拾いプロジェクト。
今年のテーマは【ごみフェス】!みんなで 謎解きをしながらハロウィンの渋谷を綺麗 にします。平成最後のハロウィンに、想い出のかけらを拾い集めよう。若者が出したゴミを、ゴミを出してないボランティアの人たちが毎年拾う光景を見て、同じ若者として変革は行えないものかと昨年「Clean by Ourselves」プロジェクトを始動しました。実質多くの若者と「楽しく、いいことをする」というイベントにはなったと自負しております。
しかしながら、一度開催してみたことでエンタメやコミュニティの可能性、そして若者当事者のエネルギーを身を以て感じ、これは一度きりのイベントで終わらせてはダメだと強く感じました。
なので今年はテーマである「ごみフェス」の名の通り、エンタメ要素やみんなが集まるからこそ生まれるエネルギーや価値に重きを置いて何倍もパワーアップいたしました。
具体的には
・チームに分かれて謎解きをしながらのごみ拾い
・フェスの象徴でもある共通シンボルのオリジナルタオル
・ミスミスターやクリエイターなど多種多様な参加者
などなどその他にもエンタメ要素を最大限発揮するための用意をさせていただいておりますのでご期待ください。
ハロウィンの後夜祭としてのエンタメ型ごみ拾いを、まずは 聖地渋谷を起点に文化として作っていきます。
ごみフェスプロジェクト紹介動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=115&v=s_mZes8vMDw
ハロウィン当日の「ごみフェス」を楽しみにする声
https://twitter.com/jwc2018sns/status/1057535165021462531
渋谷ハロウィンに対して【今の若者はどうしようもない】っていうサラリーマンのコメントSNS上でよく目にするけど、一方で、中にはこういう人達もいるんだよ。学生達の積極的な行動を大人達にもっと周知させたい。#渋谷ハロウィン2018 #ごみフェス https://t.co/fBDlRjq6eO
— 安井駿/Shun Yasui (@s_yassan12) October 31, 2018
https://twitter.com/nicohanbunko/status/1057438180327153664
ゴミ拾いをする前日の10月31日にごみフェスに参加する人を対象としたライングループに招待されました。
参加してみるとなんと250名以上の人数がいました!平成生まれの若者が早朝5:30に集まるのは衝撃的でした!
だって、朝早く起きるのつらくない?しかもお金の出ない肉体労働だよ?

渋谷に200人以上の平成生まれが集まり清掃活動が開始
渋谷駅マークシティ前に早朝5:30に若者200人以上が集まる
前日に渋谷駅マークシティ前に11月1日朝5:30集合と案内がきたので予定通りに行きました。

運営の方からオリジナルタオルと軍手、トングを受け取り謎解きの進め方について説明を受ける。
本来はいつも寝ている時間なのでボーっとするはずがとても寒いので目が覚めていました。

説明を受けた後は各チーム7名程でチームを作る。

配られた用紙を基に謎を解く。謎が解けない場合は、ごみ袋を一杯にすることでヒントがもらえる。
見ての通り、全く分かりません!1問目からベリーハードモードだ!問題は東大生が考えたんだって!考えた人、天才すぎ!

平成生まれ200人が渋谷のゴミを拾いにいく
センター街の方向に一斉に平成生まれが繰り出す。

めちゃくちゃ楽しそう!!

センター街にたくさんのゴミが待ち構えていると思いきや・・・
みんなで協力してゴミを拾う
たくさんのゴミが街には溢れていると思いきや
・
・
・
・
・
・
ポイ捨てされたタバコは度々見つかるがごみがあまりない。7名で精一杯集めてこれだけだ。

なんと、たくさん ボランティアが深夜から清掃活動 に取組んでいて、既に渋谷はかなり綺麗な状態であった!
謎解きが最高に難しくてチームワークが求められる
ゴミも一通り拾ったので、みんな 謎解きに集中 しだした。
7人の知恵を振り絞っても解くのが難しい問題、、、、

ヒントをくれる鹿のフードを被った人がマークシティ前にいるので、みんながマークシティ前に集結!

たくさんの人が集まっているのが珍しいのかメディアも取材にきた

解けたチームはたった1チーム!謎解きの答え合わせ!
回答を聞くも中々難しい内容でした!

問題は3問だが、解けたのは1チームみたいだった。
謎解き後は清々しい朝を迎え仲良くなる
時間は7:30、清々しい朝を迎える。

意気投合し、仲良くなる人たちも

ごみフェス解散後11:00のセンター街を散歩した
8:00頃に解散したが、11:00頃にセンター街を参加してみた。
ゴミが1つも見当たらない。見たこともないぐらい綺麗だ。


ごみフェスプロジェクト後の反応
https://twitter.com/hikaru_hayama/status/1057797745824546816
https://twitter.com/y_sakura_alice/status/1057768362275561472
https://twitter.com/takeee814/status/1057809312947429377
若者の問題意識 が確実に変わっています。参加者には中学生から高校生、専門学生、大学生、社会人まで、平成の中でも幅広い年代が集まりました。
気温は12度ぐらいで、冷たい空気の中での清掃活動でしたが、街をキレイにしたいというみんなの想いは最高にあったかかった!

新しいハロウィンの楽しみ方を提案してくれた運営の方々と有志で集まった平成生まれのみんなに感謝です!
笑顔があふれるオフショット




写真の提供
写真はあおいさん(@Aoi_Fukumoto)さんの提供です。(一部、当日のライングループから拝借しております)
あおいさんのギャラリーはこちらです。https://harunaoi.wixsite.com/harunaoi
■各種SNSでも 美味しい焼肉 について発信しているのでフォローよろしく!
Twitter:https://twitter.com/yakinikutarojp
Instagram:https://www.instagram.com/yakinikutaro.jp/
Youtube:http://www.youtube.com/channel/UCmCA0EBKdw3a0wqOQKS_cUA?sub_confirmation=1
TikTok:http://vt.tiktok.com/JrS4V1/